朝のブログ

人生雑感です。

『そして誰もいなくなった』:映画(1945年)とドラマ(2015年)の比較

 

 はじめに

 ミステリーの女王、アガサ・クリスティの『そして誰もいなくなった』(原題:And Then There Were None)を映像化した2作品の紹介です。

 

 観た感想をざっと挙げていきます。

 ※内容のネタバレなし。

 

 映画版(1945年・米FOX)

 登場人物のイメージが原作に近い。特に執事やロンバード。

 会話の内容や掛け合いのテンポがいい。

 コミカルな要素もあり、雰囲気が重くなりすぎない演出が施されている。

 歌と音楽が効果的で、10人の兵隊の詩の印象づけに成功している。

 映像はかなり古い。

 白黒で何が起こっているのか見辛いシーンもある。

 やや冗長。

 ラストで真犯人が明かされるシーンはあっさり。

 結末は爽やか。

 

 

 

 ドラマ版(2015年・BBC

 全体的にシリアス。

 映像が綺麗。

 3話構成で1話当たり1時間弱なので、集中して見ることができる。

 キャストが豪華。

 判事やブレント夫人はこちらの配役の方が好き。

 ヴェラ役の女優の演技が素晴らしい。

 ロンバード役のエイダン・ターナーの演技が光る。

 重要な10人の兵隊の詩の印象が薄い。

 人物の背景の掘り下げのシーンがやや多すぎる。

 特にヴェラ。掘り下げすぎてホラーみたいな場面もある。

 真相の解明シーンは1945年版よりはしっかりと描かれている。

 結末は原作に近い。

 真犯人の動機は微妙。

 

 

 

 コメント

 両者の大きな違いは、映像とラストです。

 映像の綺麗さは当然ながら2015年版に分があります。

 音楽については、繰り返し流れる10人の兵隊の歌が、なんとも言えない不気味さを漂わせていた1945年版が印象的でした。

 ラストは、原作により忠実なのは2015年版です。完全一致ではありません。

 1945年版の方は、原作を映像化するにあたり、少しでも希望が持てるようにと脚本家が考えた結果なのかなと思いました。

 配役は、どちらも良かったです。

 全体的に原作のイメージに近いのは1945年版かなとも思いましたが、2015年版も素晴らしかったです。

 ラストにつながる真相の解明パートは、1945年版の方はやや肩透かしで、2015年版の方は動機付けに疑問が残るものとなっていました。

 もっとも、結末に応じて真犯人の見せ方も変わってくると思うので、どちらも作品の流れ的には違和感はなかったです。

 

 おわりに

 トータルでは1945年版の方が好きです。なぜならラストシーンが爽やかだからです。

 ただ、これから見る方は、2015年版を見れば十分だと思います。 

 何よりも映像が古すぎるので、見慣れていないとストレスが溜まります。

 また、映画とドラマの違いもありますが、3話で構成されている2015年版の方がとっつきやすいです。

 エピソード1だけ観て視聴を続けるかどうか判断することもできますので。

 いずれもアマゾンプライムビデオにあるのでぜひ。

 

 あとは、絶対に原作を読んでから観て欲しいです。

 もちろん読んでいなくとも楽しめます。

 そして、ドラマを観た後で興味を持った方にもぜひ原作を読んで欲しいです。

 とにかくクリスティは最高なのです。

 

 

 

 以上です。